本文へスキップ

実 績

主なプロジェクト実績
A-1. ワークスタイル変革プロジェクト案件
概  要  営業力の強化と生産性の向上、及び経費削減を図るための”ワークスタイルの活性化”に向けて、働く場所を選ばないフリースタイルでの業務環境を整備し、加えて運用ルールを策定しました。

 あわせて、増収増益を図るため、顧客接触機会の増大を期して、顧客近傍に”サテライトオフィス”をも設置。顧客密着型のビジネス環境として整備し、予定期日までに新ワークプレイスへの移転を実現しました。

(プレスリリース記事、専門誌掲載記事有り)

--------------------------------------------------
ミッション

プロジェクトマネジメント業務の遂行による新ワークプレイスの整備


・クライアント様要望や条件の整理

・プロジェクト編成と運営

・業務実態に即したワークスタイルのあるべき姿の定義と実践プランの策定

・オフィス移転調整と費用の削減

・モバイル運用を新基軸とした業務環境の提案と整備

・オフィスセキュリティの強化提案と実装 


〔プロジェクト期間:6カ月間、その後Step2で3カ月間)〕

--------------------------------------------------
お客様 大手情報通信事業会社
(本社:川崎、支店・事業所:札幌、仙台、名古屋、大阪、広島、福岡)
A-2. ワークスタイル変革プロジェクト案件
概  要  ビジネス形態をインバウンド型からアウトバウンド型へシフトすることを新たなビジネス基軸として定めたことに伴い、業務環境、業務プロセス、業務規定・ルール、就業規則、勤務形態など多岐にわたる業務要素の棚卸を行い、その結果を受けて、新たな業務スタイルのモデルを形作りました。

 その後、一定の試行期間を経て、本格的な導入・運用までを全社的『ワークスタイル変革プロジェクト』として、推進し、環境整備を完了させました。
--------------------------------------------------
ミッション

プロジェクトマネジメント業務の遂行による業務スタイルのシフト推進とそれらに係る環境整備


・事務局業務(プロジェクトリーダ)
--新機軸の実現に向けて全体をマネジメントし、プロジェクトチームをけん引する。

・ABC手法を用いた業務実態の棚卸し

・実態から理想形までのシフトプラン策定
 (3ステップにて実施 〜1:試行 2:本店+関東ブロック 3:全店〜)

・規定・規約類の改定

・労組対応

・新たな業務を下支え可能な業務環境の整備
(規程・規約類の改定、業務インフラの整備・再構築〜オンプレミズからクラウド利用へ〜、評価の仕組みづくり
・タブレット端末などモバイル環境の整備

 

〔プロジェクト期間〕
--検討・業務棚卸=3か月間
--Step1=3か月間(その後自社運用3か月間)
--Step2=2か月間(その後自社運用2か月間)
--Step3=2か月間
--------------------------------------------------
お客様 中堅飲食店本店(本店:東京、チェーン展開中。)